GPS選択基準
自分がGPS(ナビ含む)に求める機能は、
1)緯度・経度・方角だけでなく、地形図が表示されること。
2)走行ログが取れること。
の2点のみだが、できれば
3)カラー・日本語表示
が欲しいと考えていた。
これを、メジャーなガーミン社の最新型(microSDスロット搭載)から選択するとなると、
map60CSx
eTrex Vista Cx
eTrex Legend Cx
の3機種に絞り込まれる。
map60CSxは、最上級で高性能チップ搭載、衛星のロストが少ないというのがウリだが、高価すぎ。
VistaとLegendの大きな違いは、Vistaが電子コンパスと気圧高度計の機能を有していてること。コンパスはフツーのを持ってるし、高度計が必要なほど登山には使用しないので、それらの機能のためにプラス2万は払えない。
という理由で最終的に、eTrex Legend Cx(日本語版)を選んだ。
バイク用品店でも扱っているMioや迷WAN等のナビも候補にあげたが、走行ログが取れないし、内蔵バッテリーでは数時間しかもたないのでは問題外。
常にバイクから電源取らなければならないならば、トレッキング等に使い回しができないではないか。
但し、これらはバイクではなくクルマのために買ってみてもいいかな、と考えている。
ガーミンのGPSは、英語版は半額ほどで買えるため、「日本代理店はぼったくり」と批判が多い。
自分の場合バイクで走行中(というか信号待ち等)に見るので、日本語の方が素早く読めてストレス溜まらないだろうという理由で、その日本語表記に対して金を払ったワケだが、もう少し安くならんかな。。。
| 固定リンク
コメント