39鞍目、「壁を作る」とは?
割り当ては、前回と同じ、反応が重い馬だ。
前回は何とか駈足が出せたけど、今日はまるでダメ。
せっかく二人組みの先頭だったのに。
レッスンの最後に、「壁を作る」について訊いてみた。
曲がるときの操作で、「外側に壁を作るようなイメージで」と教えられる。
今までは、なんとなく外側の手綱をピンと張る、という認識でいた。
あらためて訊くと、
「肘と肩を後ろに引いて、外側の手綱をピンと張る。
大きく動かすのは外側の手綱で、内側の手綱は微調整に使う。
内側の手綱は、あまりピンと張らない。馬の顎を逃がしてあげるように」
ということだが。。。
イマイチ理解できてないので、次はイロイロ試してみよう。
| 固定リンク
コメント