ヘッドライト エンドラバーの交換とディーラーサービスの差
風速10m/secにも達する強風のため、土日連続でヒキコモリ。
それでもこれくらいは出来るか、と取り寄せながらも放置していたゴム部品の交換を行う。
左側は2008年6万kmのときに交換したが、右側は今まで耐えた。
おかげで接着剤の効いているところを剥がすのに手間取ったが、スクレーパーとパーツクリーナーでクリア。
部品価格¥600なり。
これで終わりとボンネットを閉めようとしたとき、クリップの脱落に気付く。
ラジエーターグリル(というのか知らんけど)を留めている4本のうち、2本が無い。
購入した店ではなく別の店に注文しに行くと、「ああ、クリップですね。差し上げます」とその場でパチンパチンと取り付けてもらった。
え、俺一見さん同然だけど良いの?
購入店ですら、きっちり¥100請求されたのに。
購入した店はサービスがイマイチ(整備だけでなく、その他も)と感じていたので、最近はなるべくこの店に来ていたのだが、やはり来て良かった。
クルマの正規ディーラーなんて、同じ地域の同じメーカーなら差は少ないと思っていたが、販売会社が違うと大きな差になるのかも知れない。
ちなみにイマイチと感じた理由は、以下の通り。
・入店しても挨拶なく、、入口前のカウンターで店長が背を向けて何かを読んでいた。
・修理を頼むも整備の手が空いてないと断られ、また別の時間に来てくださいとだけ言われた (「時間の都合を付ける」という発想が無い)。
・ベテランメカなのに、トラブルの原因が掴めなかった。というか、簡単に諦めた雰囲気。 別の店では、若いメカが時間をかけて原因を突き止めた。
| 固定リンク
コメント