暴風小沼
先日とは逆ルートで長七郎山に登るべく、赤城山に向かった。
スタートの鳥居峠に着いたが、暴風でクルマの外に出るのがツライ。
このとき、8:30。電光掲示板の気温表示は、-11℃。
2,3時間待てば風も止むかな、と考えて周囲をぐるり。
すると、地蔵岳登山口駐車場にインプの若者独り立っていた。
聞くと、除雪された雪の壁に突き刺さり、動けなくなったらしい。
JAFは呼んだが、路面に陽の当たる時刻まで待てとのこと。
牽引ロープは持っているから、と引いてみたらブチっと切れた。
コレって、こんなに弱かったのか。
暇に任せて相手をしていたら、9:30頃にJAF登場。
そんじゃーねと小沼の駐車場に戻り、スノーシューの準備。
風は止まないけど、小沼一周だけしてみよう。
半周過ぎたところで、小休止。
うーん、楽しくないわけではないけど、ツライ要素が多いな。
帽子の防寒が弱いようで、冷えてアタマが痛くなってきたし。
やはり、このまま一周して帰ろう。
2/3を過ぎたところで、地面が凍っているところが多いことに気が付いた。
スノーシューを脱いで、軽アイゼンにチェンジ。
こんなこともあろうかと、準備しておいたのだ。この6本爪のものなら¥5,000以下と安いし。
効果があったのは、数10m。
再び足が潜るような地面になってしまった。
何とか駐車場に戻ったときには、お腹いっぱい。
まだ昼前だったが、下山して湯に浸かった。
| 固定リンク
コメント