ワイドステップに交換
これもウインドシールド同様、メル○リで純正品が送料込み¥7,500と安かった。
届いた品は、使った形跡のない美品だった。
で、どのくらいワイドなのかというと
ノーマル:42mm
ワイド:51mm
交換は、下から割りピンを抜くところから始まる。
ステップ本体とフレームをつなぐ太めのピンも、下からプラハンを叩いて抜く。
旧品のバネは、ワイドステップ用に替える。
カラーは、使用しない。
しかし、このカラー、怖ろしく粗悪な造り。
継ぎ目が、しっかり見える。
東欧製かなあ。
割りピンは交換時に破断したので、新品に換えた。
急遽買ってきた25mmは失敗、本当は長さ15mmが正解だった。
なお、フ○ダモータースでは、割りピンが国内在庫無し。しかも2個¥440という高額。
ホムセンでも入手できるのに。
さらに、バネ2個¥1880とか、ナット4個¥1,440とかいろいろヒドイ。
この時代に、スゴイ商売してるぜ。
足尾往復
今週もイケルか?と6時過ぎに北上開始。
向かった先は、R122。
家を出たときは、まだ曇り。
大間々に近付くころに陽は射したが、まだ東側の建物が影になってくれていた。
これなら、辛くない。
大間々を過ぎるとグンと気温が下がり、交通量も減る。
快調に飛ばし、7時過ぎに足尾駅到着。
缶コーヒー1本分の休憩を終え、商店街を抜けようとするとき、空き地に猿の群れ発見。
ウチの近所でもよく見かける、食料になりそうもない草を食べていたが・・・うまいの、ソレ?
ちょっとだけ北上して、ローソンで朝食。
せっかく栃木に来たのだからと、レモン牛乳をチョイス。
うーん、そんな人材いるか??
ここでUターン、下りは輪をかけてオープンサーキット状態。
あまりに快調すぎて、9:30自宅着。
舗装林道大上線の復旧確認
梅雨も明けたし、と静かな西上州へ。
雨降山登山口をかすめると、
みかぼ森林公園管理棟入口から八倉峠までは、およそ13kmのダート。
「通行止め」の看板に従うと、神流町 中里合同庁舎の近くでR299に合流。
混雑していた道の駅上野をスルーして、南牧村へ。
昨年の台風で崩壊していた、南牧村自然公園への道路(林道大上線)は未舗装ながらも通れるようになっていた。
秋のキャンプは問題なさそうだ。
但し、南のR299へ抜ける道は通行止め。
バイクは通れる雰囲気ではあったが、やめとく方が良さそう。
南牧村の食堂で、遅めの昼食。
これで¥600だから、タマランね。
帰りは、いつもの裏道で。
下道だけど、Ave 50km/hで帰宅。
より以前の記事一覧
- 定峰陥没 2020.04.19
- F800GS車検後フォロー 2020.04.05
- F800GS 9年目4回目の車検本番 2020.03.23
- F800GS 9年目4回目の車検整備 2020.03.21
- 瑞牆山から北周りに 2019.11.10
- 瑞牆山の麓に 2019.11.09
- カシメ 2019.09.29
- GS国産初装着 2019.09.28
- REV'IT OUTBACK3のサイズ感と構造 2019.08.03
- しとしと中津川林道 2019.07.26
- 超時短鎌倉岳 2019.05.04
- F800GSバッテリー2回目の交換 2019.05.03
- 長すぎた放置 2019.04.07
- マスツーwith鯰 2019.02.24
- 河川敷トラップ 2019.02.10
- 1年点検とR1250GS 2019.01.13
- 久能沢林道 2019.01.05
- 渡欧メモ2 バイクレンタル 2018.10.04
- ロマンチック街道だったの? 2018.09.29
- オーストリアの伊豆スカ 2018.09.28
- 初アウトバーン 2018.09.27
- Münchenか、Munichか 2018.09.26
- もうすぐ終わり 2018.08.26
- 赤城を北から 2018.08.15
- 酷暑前の赤城山 2018.08.05
- GSでも静岡に行く(3) 2018.07.21
- GSでも静岡に行く(1) 2018.07.19
- 沼田往還、赤城に寄り道 2018.07.01
- 稲含山とマニアなコンビニ 2018.05.20
- ナビテスト@埼北西上州 2018.05.05
- 登谷山 2018.04.14
- クラッシュバーは自分のエンジンもクラッシュさせてしまうのか? 2018.04.13
- またヨコハマかも 2018.03.31
- F800GS 7年目3回目の車検と散り際の桜 2018.03.30
- 5分間のエドヒガン 2018.03.25
- F800GSチェーンカバー取付ボルトは、何を考えて設計したのか 2018.03.17
- 乗馬に使うモトクロスグローブ 2018.03.11
- 中間平より先は通行止め 2018.02.11
- 武川岳 2018.01.21
- とりあえず佐久まで 2018.01.20
- 走り納め2017 2017.12.31
- 集合写真 2017.12.11
- Tarmac only 100km 2017.11.12
- 秋鹿大影林道 2017.11.04
- 浅間山麓泥遊び2017 2017.10.15
- 1年点検とR nine T URBAN G/S、そしてC evolution 2017.10.08
- F800GSリアのみアナキーワイルド換装 2017.10.01
- ルート開拓して、Urban G/Sを見てきた 2017.09.24
- 土坂、志賀坂 2017.08.27
- 梅と枝豆 2017.08.20
- 夏の上日野珈琲 2017.07.09
- 鈴ヶ岳に登る 2017.06.04
- 蕎麦屋まで 2017.05.14
- 大正池が気になっていた 2017.04.23
- 神成山にオキナグサを見に行った 2017.03.19
- 中間平、釜伏峠、武甲山 2017.02.05
- 藤岡周回 2016.12.25
- 岩櫃城址&岩櫃山 2016.11.05
- ビーナスライン2回目 2016.10.23
- 軽井沢で泥遊び 2016.10.09
- 児玉秩父回遊 2016.09.11
- F800GSフロントのみカルー3換装 2016.09.04
- 25年前と変わらぬペースで 2016.05.05
- 熊とアンディとOBと 2016.05.04
- 魚沼スカイライン with SRX 2016.05.03
- からっ風街道西側往復 2016.04.10
- F800GS 5年目2回目の車検 2016.04.03
- 強風のなかを1時間だけ 2016.02.21
- 金尾山 2016.01.03
- F800GSリアブレーキパッドの交換 2015.10.24
- 東北越後縦断遠野行(4) 2015.09.22
- 東北越後縦断遠野行(3) 2015.09.21
- 東北越後縦断遠野行(2) 2015.09.20
- 東北越後縦断遠野行(1) 2015.09.19
- ぐるっと群馬・2015初秋 2015.09.05
- 裏磐梯往復(2) 2015.07.23
- 裏磐梯往復(1) 2015.07.22
- 新緑散歩 2015.04.29
- 1年点検と残りの桜 2015.04.19
- F800GSリアのみカルー3換装 2015.04.16
- 大内沢散歩 2015.03.28
- 風と凍結に負けて100km散歩 2015.02.15
- 牛伏山より 2015.01.12
- 乗り納め その2 2014.12.30
- 新潟秋キャンプ(3) 2014.10.26
- 新潟秋キャンプ(2) 2014.10.25
- 新潟秋キャンプ(1) 2014.10.24
- 今年も富士の麓に 2014.10.19
- キーカバー2個目 2014.10.13
- 一里塚が気になる 2014.09.15
- 除染が気になる 2014.09.14
- 谷が気になる 2014.09.13
- キチクナ・ぱにがーれ 2014.05.18
- ハイスピード只見 2014.05.03
- あてもなく直江津より 2014.04.28
- あてもなく直江津へ 2014.04.27
- 1年点検とR nine T 2014.04.20
- トップケース変更 ~SHAD SH45取付と収納力 2014.04.12
- 雪と梅の間には 2014.03.15
- F800GS初車検 2014.03.14
- F800GSバッテリーの怪しさ 2014.03.09
- F800GSのバッテリー型式が分からない 2014.03.02
- F800GSセンタースタンドの組み付け 2014.01.03
- F800GS放出純正品 2013.12.24
- お礼参り 2013.12.14
- F800GSとTOMOSとの関係 2013.12.06
- F800GSの奇妙な右ミラー 2013.12.03
- F800GSの奇妙なサイドスタンド 2013.12.02
- 富士山麓にGS集結 2013.12.01
- 焼津小川港へ ~某サイトオフ会 2013.11.23
- もてぎ寄り道 2013.10.13
- そろそろ800 2013.09.01
- 倉渕はいつも雨 2013.08.04
- F800GSにカルー2換装 2013.07.07
- 6週間放置後のF800GS 2013.06.09
- 西上州県道探索2 2013.03.17
- 130302_F800GS1年点検の2回目 2013.03.03
- キーカバーの自作 2013.02.24
- EYECASE収納テスト 2013.02.22
- トップケース導入 ~EYECASE取付の実際 2013.02.21
- SUSキャリア 2013.02.20
- F800GSに必要だと思ったE型トルクスソケット 2013.02.17
- 西上州県道探索 2013.01.27
- F800GSオイル交換 3回目 2013.01.13
- シメ 2012.12.31
- 秩父紅葉 2012.11.25
- F800GSヘッドライトバルブ交換 2012.10.28
- F800GSヘッドライトバルブ切れ 2012.10.27
- 富山県道をすり抜けよう 2012.10.08
- 砺波平野を見下ろそう 2012.10.07
- 一乗谷を攻めよう 2012.10.06
- 安房峠を越えよう 2012.10.05
- Passed the toll gate 2012.09.29
- 群馬反時計回り 2012.09.09
- F800GS快調過ぎ 2012.09.02
- 定峰ジェラート 2012.08.12
- 北関東県道帰省 2012.07.27
- F800GS 1年点検 2012.06.10
- 群馬県道171号線 2012.06.02
- 関係ないのに、ル・マン会議 2012.05.13
- 宿場町と林道と 2012.05.05
- タンクバッグが必要になった 2012.04.30
- クリスタルライン捜索 2012.04.29
- 散りぎわ大内沢 2012.04.21
- 実はハイシートだった 2012.04.16
- 初めてのショップマスツー 2012.04.15
- F800GSオイル交換 2回目 2012.04.08
- F800GSとRC211Vのコーナリングは一致するか 2012.03.22
- 半径40km 2012.03.11
- 足利珈琲小屋 2012.02.26
- F800GSロールバーもとい、クラッシュバー補足事項 2012.02.13
- ロールバー組み付け 2012.02.12
- 小鹿野の氷柱 2012.01.29
- 最近の定峰峠の走り方 2012.01.09
- BMWの電源ケーブル(ヘラープラグ)製作 2012.01.08
- 自転車用起毛タイツをバイクに使う@定峰峠 2012.01.04
- 秩父GS散歩 2011.12.18
- F800GS 傷の簡易的修復 2011.11.05
- F800GS引き起こし試験 2011.10.09
- 奥武蔵オープンカフェ 2011.09.25
- F800GS林道デビュー、断念 2011.09.12
- F800GS ガラス製ヘッドライトレンズを守るには 2011.08.28
- 水郷経由実家行き 2011.08.16
- F800GS洗車後に注意すべきこと 2011.07.21
- 五泉滞在(3) 2011.07.20
- 五泉滞在(2) 2011.07.19
- 五泉滞在(1) 2011.07.18
- タンクバッグは要らない 2011.07.05
- ワインディングの果ての、あの橋 2011.07.03
- F800GSネガティブインプレ 2011.06.30
- 雨の間の定峰峠 2011.06.20
- F800GSにガーミンのGPS・etrexをマウント 2011.06.11
- 群馬新潟県境ターマック 2011.06.04
- Haynes service&repair manual着荷 2011.06.03
- F800GSで使用する工具サイズの調査 2011.05.22
- 合議制山梨ツーリングwith同僚3人 2011.05.21
- F800GS初回オイル交換 2011.05.15
- F800GS 1,000kmターマックインプレ 2011.05.08
- F800GS社外品メーカー・販売店のリンク集 2011.05.05
- F800GS購入費用 2011.05.02
- 今週の慣らしは赤城 2011.04.30
- 入会案内には記されてなかった、BMOJの?な対応 2011.04.26
- F800GS買ってから気付いた、カタログに書いていないこと 2011.04.25
- 十石峠、田口峠 2011.04.24
- T型トルクスレンチ(ヘクスローブレンチ)調査 2011.04.21
- トルクスの工具に悩む 2011.04.19
- Mud or Splash? 2011.04.18
- 慣らし@秩父100km 2011.04.17
- ビッグオフ選定基準 2011.04.16
- 二気筒を受け取りに 2011.04.10
- 邪推 2010.11.07
- バイクが先か、英語が先か 2010.10.13
- BMW Motorcycle Magazineを読んでみた 2010.10.12
- ニ気筒発注 2010.09.12
最近のコメント