堂平へ涼みに

久しぶりに、堂平周辺の林道散策。
が、崩落箇所多く、短時間では満足に走れなかった。
残念。
Dsc_0689

| | コメント (0)

XRの車載工具見直し

この現状から、もう少し軽く、コンパクトにしたい。
1/4ソケットの導入を検討中。
Dsc_06842

| | コメント (0)

壊れたのはクラッチホルダーだけではなかった件

後回しになっていた、XRのクラッチホルダー交換に着手。

外してみると、各パーツに汚れが堆積している。
金ブラシや歯ブラシで、ちまちまと汚れを落としていく。
スイッチ端子もサンドペーパーで磨いた。
Img_20210523_101040613

レバーそのものも曲がっていることに気付いた。
多少の曲がりなので、使えなくは無いが・・・ガラクタの中から新品同様のレバーを発見し、代用することに。寸法が微妙に異なるので、XLRのレバーだと思う。
Img_20210523_103014798

さらに、ブッシュガード(ハンドガード)の樹脂製ブラケット(画像下)も割れていた。
コイツも、ガラクタからスペアを発掘。
Img_20210523_113802879
組み立て後、XLRのレバーは難なく機能することが分かった。
家が狭いから、とむやみに捨てなくて良かった。

| | コメント (0)

記憶にございません

cotaに乗れないならXRで練習するか!とバッテリー充電後、乗ろうとして気が付いた。

クラッチホルダー割れてる。。。
Img_20210509_121448612_hdr
12月のコース走行のときだっけ?
まったく覚えてない。

| | コメント (0)

思ってたんと違う

FBで見つけた、木霊の森に行ってきた。
クローズドコースを走るのは年に1回程度、という身にとってはトコトコ走るくらいでちょうど良い。。。と考えていたら、裏切られた(笑)。

ミニエンデューロコースにバリバリなレーサーさんがたくさん走ってらっしゃる。
それでも、トレールも半分くらいたから敷居は低い感じかな。
柏氏の初心者ライディングスクールも行われていた。
Img_20201220_125330751_hdr
中上級者用尾根道コースは2人以上組んでないと走れないので、ぼっちの自分は行けなかった。
その他はひと通り走って、主にメイントラックコースとトレーニングフラットベースで楽しんだ。

| | コメント (0)

林道大上線壊滅

台風19号の被害を受けたという、南牧村自然公園キャンプ場に行ってみた。

キャンプ場そのものは無事だったが、南牧村役場からのアクセスである林道大上線が壊滅的被害だった。
Img_20191117_121340668_hdr
単なる崩落かと思ったら、道路そのものが消失したような状態。
Img_20191117_124040067_20191207163301Img_20191117_121739809Img_20191117_121458905Img_20191117_121651918Img_20191117_124040067Img_20191117_114053805Img_20191117_114112966Img_20191117_113916387_hdrImg_20191117_114327405_hdrImg_20191117_114623125Img_20191117_114733957Img_20191117_120524937_hdrImg_20191117_120957521

| | コメント (0)

泥濘ヒルクライム

FBの告知に引き寄せられ、トライアル練習会に行ってきた。
県内某所、広葉樹の静かな森で行われたのは、ほとんどヒルクライム大会。
しかも、昨日の雨でコンディションは最悪。
何とか怪我はせずに帰ってきたけど・・・昔の感覚は取り戻せず。
Img_20191020_104842963

| | コメント (0)

またもやプチ被災

台風一過、雨戸を開けると縁側の屋根が剥がれていた。
今回、唯一の被害だ。
Img_20191013_072835255_hdr
植木鉢等飛ばされやすいものはしまっておいたので、散乱していたゴミは屋根のカケラだけだった。

洗濯をして、寝袋を干し、ゴミを片付けたあと、XRで出かけた。
やはり、怖い思いをさせた荒川を見ずにはおれない。

氾濫予想地域より少し上流、熊谷と深谷の2地点で荒川観察。
確かに、いままでと増水のレベルが違っていたようだ。
Img_20191013_145948981_hdr

| | コメント (0)

カシメ

間違って買ってしまった、XRのチェーン。
30,000kmを経て交換を勧められた、F800GSのチェーン。
これらは共に、ジョイントがカシメタイプ。
経験がなく不安だが、意を決して自分で交換することにした。

 

まず、カシメ用の工具を購入。
DIDのかし丸君、¥9,570。
27mmメガネレンチ、¥1,510。
Dscn3516

最初は、XRから。
チェーンは、RK 520RX。価格失念。

 

ハンドル別体(メガネレンチ使用)のかし丸君では作業しづらく、ハンドルが一体の既存のカッターで切断した。

 

カシメ作業は、DID公式サイトの動画で予習しておいた。
専用工具とはいえ、どこまでカシメて良いか明確な作りにはなっていないから。

 

およそ1回転レンチを回したところで、若干重みが増した。ここかな?
RKのサイトでカシメ良否判断の情報を漁ると、チェーン交換ツールの取説pdfの中に見つけることが出来た。
190929_rk_kashime Dscn3518

カシメ後のピン直径が「5.45 +0.1/-0」って、どんだけ職人技なんだ。
自分の職場なら、すぐ現場からTELかかってきそう。
しかも、「-0」って何だよ??
Dscn3520

軽く疑問を覚えながらもノギスで測ると、5.7。
やり直すわけにはいかないし、クラックも見られないから、これで良し!
もう片方もカシメて、完了。

 

次は、F800GS。
初めての525サイズは、なかなか手ごわかった。
一瞬、切断を諦めかけたほど。
ちなみに、純正はREGINA製。

 

チェーンは、DID 525VX。純正は116Lで購入品は120Lと長すぎたが、¥7,970という価格には勝てない。
Dscn3521

切断は520との差が大きかったが、カシメに必要な腕力はあまり変わらない。
Dscn3523

カシメ後のピン直径は、5.8mm。
公式サイトによると、規格は5.7mm以上だからOK。
190929_did_kashime

クラックも無く、無事終了。
Dscn3524

最後に、たるみを調整。
GSには、24mmのメガネレンチと13mmのスパナが必要。
分かりやすい機構だが、24mmで締めるアクスルナットのかかり寸法が少なく、残念な設計。
Dscn3525

両車とも100mほど走ったくらいでは、外れ無し。これでいいだろ、たぶん。

Dscn3527

| | コメント (2)

朝練@東松山

放置していたXRを動かした。
意外とバッテリー上がらず、すんなり始動。
Img_20190804_091345397
木陰を求めると、自然にダート突入。
Img_20190804_091926013
エンデューロ・ウッズセクションの練習のようで、1時間でも満足して帰宅。
Img_20190804_093349636_hdr

| | コメント (0)

より以前の記事一覧